なおと世界見聞録(ミャンマー編)

こんにちは!


なおとです。


中国の空港でチェックインできず、チェンマイを経由して1日遅れで入ったミャンマーもいよいよ旅立つ時が来ました。


ミャンマーのイメージを簡単に表すと、東南アジアの中でも比較的発展が遅く、外国文化があまり浸透していないといったところでした。


しかしその中でも日本との関わりを意識する場面が多くありました。


その象徴は自動車です。


ミャンマーを走っている自動車の多くは『ホンダ、マツダ、日産、トヨタ、三菱』など日本企業の自動車です。


さらに驚きはバスです。


僕が見た70%近くのバスは日本の中古車でした。
日本で使わなくなったバスを政府が集めてミャンマーへ送っているそうです。
そのまま利用しているので、「○○県
教育委員会」や「○○幼稚園」、「株式会社○○」といったようなものもたくさんありました。


中古車なので内装・外装ともに汚い、エアコンが効かない、明らかにおかしい音がする、シートベルトがないなど日本では考えられないようなバスばかりでした。


それでも、そのバスに乗ると注意書がすべて日本語で書かれているのを見るとなんとなくホッとした気分になりました。


それと同時に、そのようなバスを見る度に、「自分がずっと着ていたけれど、汚れや破れたなどの理由で捨てようとした服をたまたま新しい服を買えない人がいたからあげた。」といった気持ちになりました。


情けとは、優しさとは、同情とは何なのでしょうか?


自分が使わなくなったものを必要としている人がいるなら、あげればいいと思う人もいると思います。
でも、そこに経済的な理由や立場に差があるときは僕は複雑な気持ちになります。

 


外国の文化が浸透していないなと感じた場面もいくつかありました。


一つ目は服装です。


ロンジーと呼ばれるミャンマーの伝統衣装を纏っている人が男女関係なく都市にも多くいました。
見た目はとても大きいバスタオルを腰に巻いてるといった感じです。
綺麗なショッピングモールでデートしている若者がロンジーを纏っている姿も見ました。


二つ目は化粧です。


化粧という表現が正しいのか分かりませんが、ミャンマーでは木を削ってそれを水と混ぜたものをローションとして使っています。
それをシャワー後に塗るのですが、顔にはそれを多めに使い乾いたときに模様になるように塗ります。
ミャンマーでは、ほっぺに木目色をした模様がある人を度々見ることができます。


三つ目は高い建物、外国風の建物が少ないということです。


僕は首都のヤンゴンにも数日間いたのですが、マンションやタワーのようなものはほとんど見ていません。
外国風の建物も少なく、観光地は仏教系の建物か遺跡、もしくは自然系のものでした。
ただマンションや高層ホテルの建設予定地などはいくつか見かけたので、これからどんどん街の様子が変わっていくんだろうなと思います。


このように海外文化の影響を大きく受けず、ミャンマーの伝統が色濃く残る背景には、民主化されてまだ数年しか経っていないことがあげられると思います。


これまで閉鎖的だったことが東南アジアのその他諸国に比べて海外の影響を受けてないことに繋がっているのだなと感じました。


東南アジアの中でも、少し他国とは違った雰囲気を味わえるミャンマーを一度訪れてみればいかがでしょうか?

 

6/4 記