何から学ぶ

こんにちは!


なおとです。


「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」
オットービスマルクの有名な言葉です。


ビスマルクは「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。」と言ったのですが、時代の経て短くなったようです。


僕は大学に入ってばかりの頃はあらゆる経験こそが大切だと思い、知識を入れることを嫌がっていました。


単純に経験の方が楽しく、その経験をすることで充実感や達成感のようなものを手にすることができます。


一方、歴史から学ぶ(知識をいれていく)ことは地味で面白味がなく、すぐに役にたつことはほぼありません。


しかし、大学二年生になり読書をする量が増えたときにこう思いました。


「知識もないのに、自分の経験だけで考えたり、行動したり、はんだんすることは危険だ」


さらに、大学一年生の一年間を振り返ったとき経験から学ぶこともたくさんありましたが、薄いなと思うことがありました。


もう少し具体的にいうと、ある経験直後に感じた学びの大きさとしばらく時が経ってから振り返ってみたときの学びの大きさに違いがありました。


皆さんも感じることがあると思うのですが、
先生や先輩の話を聞いたり、講演会に行った帰り道ではすごく感銘を受けて『とても良い話が聞けた』と思っているのに、一ヶ月後にはほとんど忘れてしまっている。


僕はよくあります。
そうならないように毎日、日記を付けているのですが…


一方、読書をするようになって、自分自身のすぐには忘れない学びが増えたよう思います。


ご存知の通り、本にはたくさんの人の成功例と失敗例がたくさん載っています。


本来ならば会えないような自分からは遠い人、全く自分と違った価値観を持つ人など自分の足では辿り着けないところに行くことができます。


読書の最大のメリットはここにあると思います。


続いて、経験に頼りすぎて起こってしまうデメリットを2つ書いていきます。


一つ目は、非効率だということです。


自分で言うのもなのですが、僕の世界一周見聞録にはそれほど価値はありません。


僕が海外で見たこと、感じたことは既に誰かが発信してます。
インターネットのおかげで一般の人でも情報を発進できるようになった今、世界一周したところで新しい情報なんてほぼ見つかりません。


僕の世界一周見聞録はたくさん感じることがある中でも僕が何を感じたかを書いているだけのものです。


情報を得るなら自分の足で世界一周せずとも、ネットや本で充分ですし、そちらの方がプロが書いたものもあるので深い情報が得られます。


このように経験から全てのことを学ぼうとするのはあまりにも非効率です。


二つ目は経験は人を感情的にするということです。


本などを用いて歴史や知識を学ぶのに対して、経験から何かを得ると冷静な判断がしにくくなります。


例えば、ある国に数日間だけ行っただけでその国のことを分かった気になったりします。


“貧富の差が激しい、街の成長が著しい、この地域の特産品はこれだ”など確かにあっている場合もありますが、季節や地域によっても違いますし、現地の人から聞いたといっても聞く人によって言うことが違うのはよくあることです。


自分の経験だけで物事を考えて、判断してしまうことは非常に危険です。


特に法律や文化、宗教などについて勉強することなく、自分の経験だけで善悪を判断するのは恐ろしい事態を招きかねません。
長い歴史があり、その時々で変化もしてきたものにはそれなりの理由があるのです。


とても良い経験をするとどうしても舞い上がってしまいがちですが、冷静になって考えてみることが大切だと思います。


ここまで経験に対してネガティブなことを書いてきましたが、もちろん経験が無駄だと思っているわけではありません。


ただ特に学生の間は派手な経験に対して、地味な知識を疎かにしてしまいがちになる傾向があると思います。

 

僕は何も意識せず過ごしていると経験の方へ逃げてしまうので、知識の方が大切なんだというくらいの心持ちで日々を過ごしています。

 

6/19 記